
2025.03月の料理
水菜と豚のさっぱりソテー
ミズナは茎と葉を分けて調理。茎は風味を生かすためにさっと火を通し、葉は生のまま味わい独特の食感を楽しみます。豚肉でくるくると巻くとあっという間に食べ切ってしまうほど。ウメとだしが利いた調味料を使うことで、いつもよりワンランク上の1品が出来上がります。

材料(2人分) |
|
ミズナ | 1/2把(約100g) |
豚肩ロース(生姜焼き用) | 4枚 |
エノキ | 1束(約100g) |
ニンニク | 1片 |
長崎蔵嗜 煎り酒 | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
米油またはサラダ油 | 少量 |
レシピ
[1] ミズナとエノキは4cmの長さに切ります。
[2] ミズナは葉と茎に分けます。
[3] フライパンに豚肉とスライスしたニンニクを入れ、油を加えて炒めます。
[4] 火が通ったらエノキを加えます。
[5] 器に豚肉を広げ、[3]をかけ、ミズナの葉をのせます。
技ありポイント
●豚肉を焼いたフライパンでエノキも炒め、残った肉汁を吸わせるように火を通します。油を足すことでうまみがエノキに吸収され、ソースのように仕上がります。
●ミズナの茎は手早く炒め、風味を生かしましょう。

教えてくれた人
加藤良依 さん
長崎市在住。「野菜と乾物研究所」主宰。野菜ソムリエ、かんぶつマエストロなどの資格を所持。食育講座や料理教室を行っています。野菜や果物を主としたヘルシーで簡単な家庭料理を紹介します。ブログは「野菜と乾物研究所」で検索を。

おいしい旬野菜
ミズナ
年中手に入る栄養豊富な緑黄色野菜。旬を迎える冬は、葉がやわらかくなり、味も濃くなります。生のままサラダに入れ
たり、さっと火を通してスープに加えたり。あえ物や漬物にもでき、和洋中さまざまな料理に適した万能野菜です。