
2024.12月の料理
かぶと豆腐のひき肉あんかけ
透き通るようなカブの実と優しい口当たりの豆腐。
シャキシャキとした食感がアクセントになっているカブの茎。ひと口食べるごとに甘みが広がる滋味豊かな一品です。カブは焼き目がつくまで火を通した後、蒸し焼きにしてさらに甘みを引き出しましょう。

材料(2~3人分) |
|
カブ | 1個 |
木綿豆腐 | 150g |
合いびき肉 | 100g |
すき焼わりした | 大さじ2 |
ショウガ | 1/2片 |
水 | 80cc |
片栗粉 | 小さじ1 |
塩 | 適量 |
レシピ
[下準備] 豆腐は600Wの電子レンジで1分半加熱して水切りし、一口大に切ります。
[下準備] カブの茎は切り落とし、水洗いします。
[1] カブは皮をむき、1.5cm幅のくし形に切ります。皮はみじん切りにし、茎は小口切りにして少量の塩を振ります。
[2] フライパンに合いびき肉、カブ、すりおろしたショウガを入れ、少量の塩を振り、カブの皮を加えて炒めます。
[3] 水を加えてふたをし、弱めの中火でカブに火が通るまで5分程度加熱します。
[4] 木綿豆腐を入れ、割り下を加えます。豆腐が温まりましたら、片栗粉を同量の水(分量外)で溶いて加えます。
[5] 全体を混ぜ、カブの茎を散らして器に盛ります。
技ありポイント
●カブは蒸し焼きにし、半透明になるまで火を通しましょう。味染みが良くなります。
●豆腐を入れた後は形が崩れないようにやさしく混ぜましょう。豆腐にはあまり触れず、あんをかけながら味を染み込ませます。

教えてくれた人
加藤良依 さん
長崎市在住。「野菜と乾物研究所」主宰。野菜ソムリエ、かんぶつマエストロなどの資格を所持。食育講座や料理教室を行っています。野菜や果物を主としたヘルシーで簡単な家庭料理を紹介します。ブログは「野菜と乾物研究所」で検索を。

おいしい旬野菜
かぶ
冬の初めに旬を迎える野菜。
出始めとなる今の時季は、皮が薄めで緻密な肉質がサラダなどの生食に適しています。茎は塩もみし、余熱で火を通すだけで◎。
薄切りにしてオリーブオイルと酢をかければ、さっぱりとした副菜の出来上がり。