ゆうこうポン酢 祈りノ雫
商品名に託した想い、潜伏キリシタンの地に由来して


ゆうこうが自生する地域は江戸時代、
潜伏キリシタンの集落があったところとして知られています。
その出生の歴史や潜伏キリシタンとの関係は未だに謎が多く、
人々の心をかきたてるロマンにあふれています。
こういった潜伏キリシタンの歴史が息づく地で
大切に守り育てられてきたという云われにちなみ、
「祈りノ雫」とネーミングしました。
爽やかな酸味と甘みが広がる、幻の果実「ゆうこう」



ゆうこうは、長崎市内の限られた地域(土井首や外海など)でのみ
自生樹が確認されている幻の柑橘類です。
これらの地域では昔から地元の人々によって栽培が盛んに行われており、
伝統的に食されてきました。
爽やかな酸味と甘みがあるゆうこうは、果肉がやわらかでみずみずしく、
柑橘特有の苦みがないことも大きな特徴。見た目はユズや日向夏に似ていて、
やさしい「ゆうこうイエロー」になると収穫の時期を迎えます。
食材本来の美味しさを引き出す、新しいポン酢


私たちのホテルでは、社員自らが土井首地区の畑で
ゆうこうの栽培に取り組んでおり、
収穫した果実は加工し、
マーマレードやジュースにしてお客様に提供しています。
一般的に「ポン酢」と言えば、ほとんどの方がユズやカボスなど
酸味の強い商品をイメージするかもしれません。
しかし、「祈りノ雫」は、
まろやかでやわらかな味があり、
ひと手間ふた手間を加えるとより美味しくなるのが特徴。
つまり、食材本来の美味しさを引き出す、新しいタイプのポン酢なんです。
従来のポン酢とは異なる「素朴な味」を、
ぜひいろんな料理で試していただければと思います

アレンジレシピ


ヴィネグレット
* 材 料
オリーブオイル | 100cc |
ゆうこうポン酢 | 50cc |
ゆうこうママレード | 50g |
粒マスタード | 12.5g |
* 作り方
- ①粉マスタードを加えママレードゆうこうポン酢を加えオリーブオイルを少しずつ加えていく(使用の際はディスペンサーなどに入れよく振って使用する)

アレンジレシピ


ディップ&デザート
* 材 料
ゆうこうポン酢 | 30cc |
ゆうこうママレード | 30g |
(又はママレードでも可) | |
生クリーム | 100cc |
※上白糖 | 20g |
* 作り方
- ①生クリームを7分立てにし、ポン酢とママレードを加える。パン又はクラッカーなどにナッペして食べる。
- ②上の作り方に砂糖を加え、冷蔵庫で冷やし固めるとデザートにできる。

アレンジレシピ


トマトドレッシング
* 材 料
ゆうこうポン酢 | 90cc |
ニンニク | 5cc |
玉ねぎ | 100g |
サラダ油 | 20g |
又はオリーブオイル | |
白ワイン | 45cc(大さじ3) |
塩 | ひとつまみ |
ダストトマト(缶詰) | 90g |
又はトマトソース(缶詰) | |
砂糖 | 20g |
* 作り方
- ①ニンニクと玉ねぎをみじん切りにする。
- ②鍋にサラダ油とニンニクを入れ火にかけ、弱火で香りを出しながら火を通す。
玉ねぎを加え、塩を入れ透き通るまで炒める。 - ③白ワインを入れアルコール分をとばす。
- ④残りの材料をすべて加え、ひと煮立ちしたら出来上がり。
- ☆器に移しひと晩おいた方がおいしい。ドレッシングは冷製でも温めて温製でもおいしい。ピリ辛が好きな方は、柚子胡椒を加えるのがおすすめです。他の辛料でもお試しください。
200ml 760円(税抜)
掛け紙の色は、れんが・空・さんご・若草の4色ございます。こちらは色の指定はできず、4種類の内いずれかをランダムでお届けします。ご了承の程、よろしくお願いいたします。